
IT営業への転職を考えているけど、どの転職エージェントが適切なのかわからない…
とりあえず、特に選ばず登録しようかな?
各転職エージェントの特徴を理解しないままに転職エージェントへ登録することは絶対にやめてください。あなたの転職が失敗する危険性があります。
- 希望にあった求人を紹介してもらえず、結局今の仕事を続けるしかない…
- 内定をもらえたけど転職後に自分の適正やスキルとのミスマッチが発生して退職するハメに…
- 自分の希望とバッチリ合った求人と出会えたのに、転職エージェントの支援が薄くて選考に落ちてしまった…
本記事では、IT営業へ転職して年収UPやワークライフバランスの向上を実現したい人の経歴や特徴別に、最適な転職エージェントを解説します。
この記事を読めば、IT営業への転職を目指すあなたに合った最適な転職エージェントを選び、転職成功率を高められます。
- 年収UP/ワークライフバランスUP/市場価値UPなど、自分の希望にあった求人に出会い転職の本来の目的を達成できる
- 魅力的な求人に出会た時、選考で落ちないための具体的ノウハウを教えてもらえる
- 自分の適性に合った求人を紹介してもらい、転職後も活躍して安定した生活を送れる
私は過去に2度IT営業として転職したことがあり、各転職エージェント毎に明確な特徴を知りました。実際の体験をもとに解説するので是非参考にしてください。
IT営業への転職におけるオススメの転職エージェントは以下の7つ。
IT営業への転職経験がある筆者が特にオススメするのは以下の2つです。
hapeAgent(エイプエージェント)


営業系職種に特化した転職エージェントです。特化している分、IT営業への転職を成功させるためのノウハウを豊富に保有しています。
\ 営業職への転職成功率No.1 /
\ 営業職への転職成功率No.1 /
JAC Digital


IT業界のハイクラス転職に特化した転職エージェントです。
\ 年収アップ転職のチャンスを逃さない /
\ 年収アップ転職のチャンスを逃さない /
IT営業への転職をめざす人のタイプ別!おすすめの転職エージェント
以下のおすすめの転職エージェント7選にはそれぞれ特徴があるため、あなたの年齢や転職先に求める内容に応じておすすめ度が異なります。
転職 エージェント | ![]() ![]() マーキャリNEXTCAREER | ![]() ![]() hape Agent | ![]() ![]() リクルートエージェント | ![]() ![]() dodaエージェント | ![]() ![]() JAC Digital | ![]() ![]() マイナビエージェント | ![]() ![]() ジェイック |
社会人3年目以上のIT営業未経験者 向けオススメ度 | 未経験者向け転職実績多数あり | 営業職の異業種に強い | 未経験者向け転職実績多数あり | 未経験者向け転職実績多数あり | 未経験者向け求人は無し | 未経験者向け転職実績多数あり | 社会人3年目未満求人に特化 |
年収上げたい IT営業経験者向け オススメ度 | SaaS企業のマネージャークラスへの求人保有 | IT業界のマネージャークラス求人保有 | 大企業、マネージャークラスの求人を多数保有 | 大企業、マネージャークラスの求人を多数保有 | 80%以上が年収800万以上の求人 | ハイクラス求人は少なめ | ハイクラス求人は無し |
社会人3年目以下の若手向けオススメ度 | ビジネス基礎力が必要な求人が多いため微妙 | 多くはないが、営業経験3年未満でも転職成功実績あり | 若手向け求人も保有 | 若手向け求人も保有 | 若手向け求人は少ない | 20代の若手向け転職に特化 | 第二新卒、20代の若手向け転職に特化 |
地方勤務での IT営業希望者向け オススメ度 | 地方都市の求人は少なめ | 関西・東海・九州エリアに対応 | 全国各地の求人をカバーしている | 全国各地の求人をカバーしている | 国内10拠点を持ち地方求人も多い | 全国各地の求人をカバーしている | 全国各地の求人をカバーしている |
この記事内の 解説へジャンプ | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る |
質問に答えるだけ!最適な転職エージェント診断



結局どれが自分に一番合っているのか迷う…明確に教えてほしい…
あなたの経験や転職先に求める内容について、以下の2~3つの質問に答えてください。最適な転職エージェントを提案します。
- 業務経験について
- 社会人経験年数は?
↑いすれかのボタンを押して回答すると次の質問が表示されます↑
↑いすれかのボタンを押して回答すると次の質問が表示されます
【タイプ別】IT営業への転職におすすめの転職エージェント
IT営業未経験者向け!
オススメの転職エージェント


IT業界の営業職に特化した転職エージェントです。特化している分異業種からIT業界の営業職への転職に強く、未経験からIT営業を目指す際のポイントやノウハウを多数保有しているため、IT業界への転職成功率が高まります。


今なら、無料面談の参加者限定で以下の2点が無料提供されています。


書類選考率をUPさせるノウハウガイド


解説する動画教材30講義分
未経験からIT営業への転職に数多くの実績を積み重ねてきたマーキャリNEXTCAREERだけが持つ具体的なノウハウやテクニックを無料で入手可能です。
\ 未経験からIT営業への転職ノウハウを手に入れる /
- 計200人以上の未経験者がIT営業へ転職成功!
- 無料の適性診断で自分がIT業界に合っているかわかる!
- 成長中で年収が上がりやすいIT企業を紹介してもらえる!
\ 特徴やクチコミなど詳細を知るなら /
\ 未経験からIT営業への転職ノウハウを手に入れる /
- 計200人以上の未経験者がIT営業へ転職成功!
- 無料の適性診断で自分がIT業界に合っているかわかる!
- 成長中で年収が上がりやすいIT企業を紹介してもらえる!
\ 特徴やクチコミなど詳細を知るなら /


営業系職種に特化した転職エージェントです。特化している分、営業職への転職を成功させるためのノウハウを豊富に保有しています。
\ 営業職への転職成功率No.1 /
- 書類選考通過率90%以上!
- 面接後3人に1人が内定を獲得!
\ 特徴やクチコミなど詳細を知るなら /
\ 営業職への転職成功率No.1 /
- 書類選考通過率90%以上!
- 面接後3人に1人が内定を獲得!
\ 特徴やクチコミなど詳細を知るなら /
社会人3年目以下の若手向け!
オススメの転職エージェント


マイナビ営業エージェントは特に20代や第二新卒といった若手向けの転職に力を入れています。実際、オリコンの転職エージェント満足度ランキング20代部門では、2018年・2019年・2020年の3年連続で満足度1位に選ばれています。
更に、営業職に特化しているため、IT営業職の内定を勝ち取るためのアピール方法に関して豊富なノウハウを保有しています。


\ 20代・第2新卒に特化した転職ノウハウを手に入れる /
- 2023年オリコン満足度調査 転職エージェント第1位!
- スキルよりもポテンシャルのアピールが重要な若手転職ならではのポイントがわかる!
\ 特徴やクチコミなど詳細を知るなら /
\20代・第2新卒に特化した転職ノウハウをGET/
- 2023年オリコン満足度調査 転職エージェント第1位!
- スキルよりもポテンシャルのアピールが重要な若手転職ならではのポイントがわかる!
\ 特徴やクチコミなど詳細を知るなら /


ジェイックは第二新卒、大学中退、フリーターや非正規雇用の方を中心に20代をターゲットにした転職エージェントです。事情により新卒カードを使えなかった・活かせなかった20代向けに、再チャレンジできる転職を支援しています。
他の転職エージェントは基本的な社会人スキルがある求職者を対象としていますが、ジェイックでは社会人経験期間が短い方もターゲットとしています。なぜならば、ジェイックでは求職者向けの研修プログラムも提供しており、基礎的な社会人スキルの習得まで支援しているからです。
\ビジネス基礎スキルを身につけて年収UP転職へ/
- 未経験から正社員での就職成功率81.1%!
- 厚生労働から「職業紹介優良事業者」と認定されている!
\ 特徴やクチコミなど詳細を知るなら /
\ビジネス基礎スキルを身につけて年収UP転職へ/
- 未経験から正社員での就職成功率81.1%!
- 厚生労働から「職業紹介優良事業者」と認定されている!
\ 特徴やクチコミなど詳細を知るなら /
年収UPしたいIT営業経験者向け!
オススメの転職エージェント


JAC Digitalは、日本最大手の転職エージェントJACリクルートメントが運営する、IT業界・IT系職種に特化した転職エージェントです。
JACリクルートメントには以前からIT業界への転職を専門としているキャリアコンサルタントの部署がありましたが、2023年にIT業界転職専門サービスJAC Digitalとして確立されました。
高年収のハイクラス転職に特化しており、扱う求人のうち52.5%は年収1,000万以上、80.6%以上は年収800万以上を誇っています。


\ 年収アップ転職のチャンスを逃したくないなら /
- 全求人のうち52.5%は年収1,000万以上、80.6%以上は年収800万以上!
- 企業の採用ニーズ動向や各種ノウハウを教えてもらえる!
- 2019~2023年オリコン顧客満足度調査 ハイクラス転職部門 第1位!
\ 特徴やクチコミなど詳細を知るなら /
\ 年収アップ転職のチャンスを逃したくないなら /
- 全求人のうち52.5%は年収1,000万以上、80.6%以上は年収800万以上!
- 企業の採用ニーズ動向や各種ノウハウを教えてもらえる!
- 2019~2023年オリコン顧客満足度調査 ハイクラス転職部門 第1位!
\ 特徴やクチコミなど詳細を知るなら /


業界1位の転職エージェントで、全ての転職エージェントにおいてIT業界営業職の取り扱い求人数もNo.1です。
更に、「年収600万以上のIT営業職」の求人数で検索したところ、他の転職エージェントと比較し約4倍以上の求人を保有していました。
あなたの希望を満たした高年収のIT営業求人に出会える可能性が最も高い転職エージェントです。
扱う求人数が多いほど紹介できる求人の幅も広がるため、業界未経験でも内定をもらえる求人に出会える可能性が高まります。
\ 業界最多の求人数の中から希望を満たすIT企業を紹介してもらう /
- 計30,000社以上のIT営業の求人を保有!
- 福利厚生が手厚く安定性のある大企業の求人多し!
- 無料の模擬面接で内定獲得率を圧倒的に引き上げる!
\ 特徴やクチコミなど詳細を知るなら /
\ 業界最多の求人数から優良なIT企業と出会う /
- 計30,000社以上のIT営業の求人を保有!
- 福利厚生が手厚く安定性のある大企業の求人多し!
- 無料の模擬面接で内定獲得率を圧倒的に引き上げる!
\ 特徴やクチコミなど詳細を知るなら /
地方勤務のIT営業職へ転職したい人向け!
オススメの転職エージェント


業界1位の転職エージェントで、全ての転職エージェントにおいてIT業界営業職の取り扱い求人数もNo.1です。更に、各地方別のIT営業求人も調査したところ、どの地方でも求人数はNo.1でした。
以下の地方名をクリックするとその地方の求人数が表示されます
以下の地方名をタップするとその地方の求人数が表示されます
以上をふまえ、地方勤務のIT営業職の求人を最も多く紹介してもらえる転職エージェントです。扱う求人数が多いほど紹介できる求人の幅も広がるため、業界未経験でも内定をもらえる求人に出会える可能性が高まります。
\ 業界最多の求人数の中から希望を満たすIT企業を紹介してもらう /
- 計30,000社以上のIT営業の求人を保有!
- 福利厚生が手厚く安定性のある大企業の求人多し!
- 無料の模擬面接で内定獲得率を圧倒的に引き上げる!
\ 特徴やクチコミなど詳細を知るなら /
\ 業界最多の求人数から優良なIT企業と出会う /
- 計30,000社以上のIT営業の求人を保有!
- 福利厚生が手厚く安定性のある大企業の求人多し!
- 無料の模擬面接で内定獲得率を圧倒的に引き上げる!
\ 特徴やクチコミなど詳細を知るなら /


業界最大手の転職エージェントで、求人数はリクルートエージェントに次いで業界2位に位置します。まず登録すべきは地方のIT営業職求人No.1のリクルートエージェントですが、中にはリクルートエージェントには求人を出していない企業も存在します。


リクルートエージェントだけではどうしても出会えない求人を逃さないためには、求人数2位のdodaエージェントへの登録がオススメです。求人数1位のリクルートエージェントに加えて求人数2位のdodaエージェントも登録しておけば、地方のIT営業職求人を全てカバーできるでしょう。
\ 業界2位の求人数をもとに優良求人を逃さない! /
- 43,712件の非公開求人を保有!
- 「マッチングスコア」によって自分の希望条件/スキル/経験が求人に合っているか一瞬でわかる!
\ 特徴やクチコミなど詳細を知るなら /
\業界2位の求人数をもとに優良求人を逃さない!/
- 43,712件の非公開求人を保有!
- 「マッチングスコア」によって自分の希望条件/スキル/経験が求人に合っているか一瞬でわかる!
\ 特徴やクチコミなど詳細を知るなら /
転職エージェントに登録する時期が遅れると損をする理由



オススメは7選はわかった。あとでじっくり調べてから登録しようかな…
転職エージェントに登録するタイミングが遅ければ遅いほど、あなたは損をします。なぜならば、転職活動とは、早い者勝ちの椅子取りゲームだからです。
本来ならあなたが転職できる理想的な募集ポジションでも、応募期間が終了してしまえば絶対に転職できないのです。
\ チャンスを逃したくない人は /
\ チャンスを逃したくない人は /
もしもあなたが今の仕事の年収、人間関係、将来性に100%満足していて一生転職する気が無いなら転職エージェントに登録する必要はありません。一方であなたにわずかでも以下の感情があるなら、1日でも早く転職エージェントに登録すべきです。
- 「もう少し年収が上がったらなあ」と思っている
- 「もっと残業時間が少なくて自由な時間がある仕事だったらなあ」と思っている
- この先一生今の会社で働き続ける人生に戸惑いを感じている
なぜならば、あなたの理想にピッタリ合った求人が今募集されているのに、近日中に募集が締め切られてしまう恐れがあるからです。今登録すればあなたは人生を変えるチャンスを失わずに済みます。
転職の準備をしてから転職エージェントに登録してはいけない



でも、自己分析とか準備してからでないと…
自己分析などの準備をしてから転職エージェントに登録するという発想はハッキリ言ってダメです。
なるべく早く転職エージェントに登録して、魅力的な求人に出会ったら書類作成や面接対策するのが転職成功者の世界では常識です。なぜならば、応募する求人の募集要項次第であなたがアピールすべき要素は変わるからです。
そもそも、あなたが準備してる間にあなたの理想にピッタリの求人の募集が締め切られたら意味がありません。
たとえばあなたは海外旅行へいく際、旅行用の荷物を全て準備してから行き先を決めて航空券やホテルを手配しますか?一生懸命旅行の荷物を準備しても、航空券が手配できなければ意味がありません。あなたがやるべきはまず自分の希望に合った航空券を予約することです。そのあとで旅行の荷物を準備すればいいのです。
完全に無料で、人生を変えるチャンスを獲得できるのが転職エージェントです。無料で手に入れられるチャンスを失い続けるのは今日でやめにしませんか?
\ チャンスを逃したくない人は /
\ チャンスを逃したくない人は /
IT営業への転職におすすめの転職エージェント7選
以下、7つの転職エージェントの詳細を順に解説します。
業界未経験者のIT営業転職に強いマーキャリ NEXT CAREER


マーキャリNEXT CAREERは新興のIT企業の営業職に特化した転職エージェントです。
IT業界未経験からIT営業に挑戦するならマーキャリNEXTCAREERは最もオススメです。なぜならば、新興のIT企業は成長中の企業が多く、業界未経験者でも積極的に採用しているからです。



欠員が出たので中途採用で1人募集したいです。できれば経験者が良いですね。



承知しました。IT業界経験者を優先的に探しますね。



当社は成長中につき今年は20人の中途採用を目指しています。経験者に限定すると目標達成できないため、IT業界未経験でも活躍できそうな資質があれば積極的に採用します。良い人材の紹介をお願いします!



承知しました!IT業界未経験であっても、適正がありそうな人材は積極的にご紹介しますね。
実際、筆者が所属していた新興のIT企業でも毎月多くの未経験者が転職してきました。私の周りにいた転職者の前職の例は以下の通りです。
- 銀行の法人営業
- メーカーの営業
- 結婚式場のウエディングプランナー
- 不動産営業
- アパレルショップ店員
- 電気工事士
- 人材広告営業
- 事務職
今なら、無料面談参加者限定で以下の2点が無料提供されています。


書類選考率をUPさせるノウハウガイド


解説する動画教材30講義分
未経験からIT営業への転職を200人以上の成功させてきたマーキャリNEXTCAREERだけが持つ具体的なノウハウやテクニックを無料で入手可能です。
\ 未経験からIT営業への転職ノウハウを手に入れる /
- 計200人以上の未経験者がIT営業へ転職成功!
- 無料の適性診断で自分がIT業界に合っているかわかる!
- 成長中で年収が上がりやすいIT企業を紹介してもらえる!
\ 未経験からIT営業への転職ノウハウを手に入れる /
- 計200人以上の未経験者がIT営業へ転職成功!
- 無料の適性診断で自分がIT業界に合っているかわかる!
- 成長中で年収が上がりやすいIT企業を紹介してもらえる!
マーキャリNEXT CAREERのメリット・デメリット
マーキャリNEXT CAREERが向いている人・向いてない人
マーキャリNEXTCAREERの口コミ・評判


一番すごいと思ったのは職務経歴書の書き直し
33歳 男性(年収600万)


一番すごいと思ったのは職務経歴書の書き直し
33歳 男性(年収600万)
他エージェントさんの対応が遅かったこともあり、相談させていただきました。大手エージェントで一度キャリア面談を実施し、求人は多く出してもらったのですが、選考に向けたアドバイスや対策などはあまり言ってもらえず、回されている感じでした。
マーキャリさんに面談相談して、結構まめにLINEや電話などもしてくれるので、相談もしやすかったです。最終的に一番行きたいって思った会社に向けてしっかりと相談に乗ってもらえて、無事に内定をいただけたことが何より嬉しかったです。
一番すごいと思ったのは、職務経歴書の書き直し。これを一緒にやってもらえたことで、自分の言葉で話せるようになったし、人に見てもらうための資料になったと思います。
最初のキャリア面談前までは、ぼったくりとかあやしいんじゃないかと、、、心配や不安も多かったですが、ちゃんとしてました。このサービスを使えて良かったと思っています!
出典 みんなのキャリア


前職を早期退職して不安だったが第一希望の会社に転職できた
30歳 男性(年収500万)


前職を早期退職して不安だったが第一希望の会社に転職できた
30歳 男性(年収500万)
自分の希望をしっかり聞いてくれてアドバイスをしてくれた担当者さんに、本当に感謝してます。
私自身、諸事情で前職を早期離職しておりかなり不利な転職活動かな?ととても不安でしたが、担当者さんは職務経歴書から本当に丁寧にアドバイスをしてくれました。
SaaSに特化している、ということもありこの業界で活躍したいならかなりオススメできると思います。
結果、第一志望の会社に転職することができました。
面接対策もやっていただいたお陰だと思ってます。
出典 エムエム総研


大手エージェントよりも選考の通過率が高い
28歳 男性(年収420万)


大手エージェントよりも選考の通過率が高い
28歳 男性(年収420万)
友人が利用してよかったと紹介してもらい利用しました。
大手エージェントと併用しましたがマーキャリさんから出す応募の方が通過率が多かったです。職務経歴書を細かく見ていただけて面談対策を丁寧にご対応くださり、内定を複数社からいただくことができました。
行きたい会社さんで働くことができ嬉しく思っています。色々とご対応いただきありがとうございました。
出典 エムエム総研
マーキャリNEXTCAREERの悪い評判も含めた詳細は以下の記事で解説しています。
営業職特化のノウハウにより内定獲得率が高いhapeAgent


hape Agent(エイプエージェント)は、営業職に特化した転職エージェントです。特化している分、営業職への転職を成功させるためのノウハウを豊富に保有しています。
他の転職エージェントと比べて、求職者1人1人にじっくり時間をかけて対応するのが特徴です。
hape Agent | 大手転職 エージェント | ||
---|---|---|---|
初回カウンセリング | ![]() ![]() | 60分 転職動機やこれまでの経験、将来のキャリアビジョンなどをじっくり傾聴します。 | 15分 |
求人紹介 | ![]() ![]() | 60分 初回のカウンセリングをベースに、5000件以上の営業募集から最適な案件をご紹介。求人票からは見えない企業の姿を時間をかけてプレゼンテーションします。 | 30分 |
面接対策 | ![]() ![]() | 90分 求職者の価値観や原体験、人生における選択肢など深掘りし、強みや特徴を再整理。面接をクリアするためにキャリアの棚卸しと志望動機のブラッシュアップを図ります。 | 20分 |
hape Agent | 大手転職 エージェント | ||
---|---|---|---|
初回カウンセリング | ![]() ![]() | 60分 転職動機やこれまでの経験、将来のキャリアビジョンなどをじっくり傾聴します。 | 15分 |
求人紹介 | ![]() ![]() | 60分 初回のカウンセリングをベースに、5000件以上の営業募集から最適な案件をご紹介。求人票からは見えない企業の姿を時間をかけてプレゼンテーションします。 | 30分 |
面接対策 | ![]() ![]() | 90分 求職者の価値観や原体験、人生における選択肢など深掘りし、強みや特徴を再整理。面接をクリアするためにキャリアの棚卸しと志望動機のブラッシュアップを図ります。 | 20分 |
転職に至る経緯や将来のキャリアプランをヒアリングした上で、希望を満たす求人の探索、内定を勝ち取るため作戦会議、全てにおいてじっくりと時間を使います。
hapeAgentのメリット・デメリット
hapeAgentが向いている人・向いていない人
\ 営業職への転職成功率No.1 /
- 書類選考通過率90%以上!
- 面接後3人に1人が内定を獲得!
\ 営業職への転職成功率No.1 /
- 書類選考通過率90%以上!
- 面接後3人に1人が内定を獲得!
hape Agentの評判・口コミ


丁寧にご対応を頂き、ありがとうございました!
21歳 男性
メーカー事務職からIT企業の営業職へ転職成功


丁寧にご対応を頂き、ありがとうございました!
21歳 男性
メーカー事務職からIT企業の営業職へ転職成功
初めての営業職へのチャレンジで不安な点もありましたが、親身にご対応を頂けた結果、第一志望の企業へ内定につながったと思います。特に、他社エージェントでは実施してもらえてなかった面接対策をしっかりと行って頂き、本番でも緊張せずに面接に臨むことができました!


今回の転職活動は失敗しませんでした!
30歳 女性 営業経験:7年
法人営業からIT企業の営業職へ転職成功


納得のいく転職活動ができました!
30歳 女性 営業経験:7年
法人営業からIT企業の営業職へ転職成功
前回の転職活動では入社して失敗した。と思うことが何度もありました。福島さんと出会い、キャリア設計の整理もして頂き、入りたい会社に入ることができました。紹介されなければ自分では見つけられなかった会社でしたので、本当に感謝しています!


的確な面接対策ありがとうございます
33歳 男性 営業経験:12年
金融営業からIT企業の営業職へ転職成功


的確な面接対策ありがとうございます
33歳 男性 営業経験:12年
金融営業からIT企業の営業職へ転職成功
奈良さんが同じ金融業界出身でしたので、他のエージェントではなかなか伝わりにくかった意向を汲み取っていただき、スムーズに相談することができました。3社のみの応募でしたが、細かな面接対策のおかげで、無事に第一志望の企業に内定を頂くことができました。ありがとうございました。
hape Agent(エイプエージェント)の評判やメリット・デメリットなどの詳細は以下の記事で解説しています。
IT営業経験者の年収UP転職ならJAC Digital


JAC Digitalは、JACリクルートメントが運営する、IT業界・IT系職種に特化した転職エージェントです。JACリクルートメントには以前からIT業界への転職を専門としているキャリアコンサルタントの部署がありましたが、2023年にIT業界転職専門サービスとしてブランドとして確立されたのが「JAC Digital」です。


世界最大手の転職エージェントです。1975年にイギリスで創業し、日本法人は1988年に設立されました。転職エージェント業界では、高年収のハイクラス転職に強いことで有名です。
IT業界・IT系職種への転職に特化し、中でもさらに高年収のハイクラス転職に特化しています。
JAC Degitalが紹介する求人のうち、52.5%は年収1,000万以上の求人です。年収800万以上の求人で見れば、全求人のうち80.6%が該当します。


たとえばあながたJAC Degitalに登録して10件の求人の紹介を受けたとすると、確認求人の年収は以下となります。
- 5件:年収1,000万以上
- 3件:年収800万以上
- 2件:年収800万未満
JAC Digitalのメリット・デメリット
JAC Digitalが向いている人・向いていない人
\ 年収アップ転職のチャンスを逃したくないなら /
- 全求人のうち52.5%は年収1,000万以上、80.6%以上は年収800万以上!
- 企業の採用ニーズ動向や各種ノウハウを教えてもらえる!
- 2019~2023年オリコン顧客満足度調査 ハイクラス転職部門 第1位!
\ 年収アップ転職のチャンスを逃したくないなら /
- 全求人のうち52.5%は年収1,000万以上、80.6%以上は年収800万以上!
- 企業の採用ニーズ動向や各種ノウハウを教えてもらえる!
- 2019~2023年オリコン顧客満足度調査 ハイクラス転職部門 第1位!
JAC Digitalの口コミ・評判
JAC Digital自体は2023年5月にリリースされたばかりの新しいサービスのため、調査したものの具体的なクチコミ情報は見つかりませんでした。
ただし、JAC DigitalはJACリクルートメントのサービスの1つなので、JAC DegitalのキャリアコンサルタントはJACリクルートメントに所属しています。
JAC Digitalのサービス品質を図る参考情報として、JACリクルートメントの評判を調査したので紹介します。


33歳で初めての転職を完璧にサポートしてくれた
33歳 女性


33歳で初めての転職を完璧にサポートしてくれた
33歳 女性
33歳で初めての転職でしたが、JACリクルートメントを利用してスムーズに転職することが出来ました。
特にエージェントのサポートが素晴らしく、転職希望先の企業への書類応募や面接の日程の調整など、転職に向けてのサポートを完璧に行っていただきました。
現職が忙しく勤めながらの転職活動でしたが、特に滞ることなく進めることが出来ました。
出典 転職アンテナ


転職のサポートだけでなく円満な退職に向けたアドバイスももらえた
34歳 男性


転職のサポートだけでなく円満な退職に向けたアドバイスももらえた
34歳 男性
年収交渉といった転職のサポートだけではなく、円満な退職に向けたアドバイスを得ることができ、JACを利用して良かったです。上司に対して転職を伝えるタイミング、引継ぎ時の注意点、同僚や後輩への周知など、これまでの事例を踏まえて細かく説明を受けられました。お話を聞いていてとても心強かったです。
これまでお世話になった会社に迷惑をかけず、気持ちよく新しい仕事を始めることができました。
出典 転職アンテナ


コンサルタントのサポートは、かなり優秀
38歳 男性


コンサルタントのサポートは、かなり優秀
38歳 男性
JACリクルートメントを利用して良かった点は、求人(外資含むハイクラス求人の多さ)、コンサルタントによる面談対策、書類通過率の高さの3点です。特にコンサルタントのサポートは、かなり優秀だと思います。私がそうでしたが、外資系企業やグローバル企業に転職したい方には特にお勧めできる転職エージェントだと思います。
出典 転職アンテナ


これまでで一番納得のいく転職ができた
42歳 男性


これまでで一番納得のいく転職ができた
42歳 男性
JACリクルートメントを利用しました。自分にとっては、これまでで一番納得のいく転職になりました。
今回が都合5回目になりますが、他の転職エージェントでは書類通過率が3割程度だったのが、JACでは6割以上の通過率でした。
出典 転職アンテナ
以下の記事では、JAC Digitalのメリットとデメリットも含めた詳細について解説しています。
業界No.1の求人数!登録必須のリクルートエージェント


リクルートエージェントは業界1位の最大手転職エージェントです。大企業を中心に、業界No.1の求人数を誇ります。新興のIT企業から歴史のある大手IT企業まで、IT営業の求人の幅が広いです。全ての転職エージェントの中で取り扱い求人数が最も多いので、必ず登録しておくことをオススメします。
リクルートエージェントのメリット・デメリット
以下の記事では、実際に筆者が登録した際の体験談も含めてリクルートエージェントのメリットとデメリットの詳細を解説しています。
≫【体験談】リクルートエージェントの評判【IT営業転職に強い?】
リクルートエージェントが向いている人・向いていない人
リクルートエージェントは業界最多の求人数を保有することから、未経験者向け/経験者向け、若手向け/ハイクラス向け、首都勤務/地方勤務等、扱う求人の幅が広いため、誰であっても登録するメリットがあります。
逆に登録しないと機会損失になるため、本当に転職したい人は必ず登録するべきです。
\ 業界最多の求人数の中から希望を満たすIT企業を紹介してもらう /
- 計30,000社以上のIT営業の求人を保有!
- 福利厚生が手厚く安定性のある大企業の求人多し!
- 無料の模擬面接で内定獲得率を圧倒的に引き上げる!
\ 業界最多の求人数から優良なIT企業と出会う /
- 計30,000社以上のIT営業の求人を保有!
- 福利厚生が手厚く安定性のある大企業の求人多し!
- 無料の模擬面接で内定獲得率を圧倒的に引き上げる!
リクルートエージェントの口コミ・評判
- 27歳 女性のクチコミ
-
社会人4年目の転職でリクルートエージェントを利用しました。はじめは他の転職エージェントを利用しておりましたが、良い求人に出会えなかったため、リクルートエージェントに登録しました。業界最大手とあって求人数がとても多く、今まで利用していた転職サイトには載っていない求人も数多くありました。また、担当の人から求人について詳しく聞くこともできたので良かったです。
出典 転職アンテナ - 28歳 男性のクチコミ
-
業界最大手の転職エージェントということもあり、紹介される求人数の多さは一番でした。いろいろなエージェント会社を使ったのですが、担当エージェントの方の対応も含めて一番よかったと思います。リクルートエージェントはウェブサイト自体も使いやすく、メールの整理などもしやすかったです。転職したばかりですがすぐには退会せず、次回転職する機会があれば利用しようかなと思ってます。
出典 転職アンテナ - 29歳 女性のクチコミ
-
最初の面談の段階から多くの求人を紹介してもらうことができ、予想以上の求人数に驚きました。
求人数が多いだけに選択の幅が広く、キャリアアップにつながる求人も見つけられました。
アドバイザーの方がとても熱心で、こちらのやる気に応えてくれるような提案をたくさんしてくださいました。
また、面接で自分の欠点となる部分を的確に指摘され、どう対処していくかなどのアドバイスもあったのでとても心強かったです。
出典 転職アンテナ - 27歳 男性のクチコミ
-
リクルートエージェント以外に2社の転職エージェントに登録していましたが、非常に便利でした。
私が応募した企業に至っては、リクルートエージェント専用の応募WEBページが用意されており、そこから応募する形になっていたので、企業とのやりとりもスムーズでした。
転職のサポート体制も充実しており、面接時の顔の表情や口調など細かいところまで指導してもらい、無事に内定をもらうことができました。
出典 転職アンテナ
以下の記事では、実際に私がリクルートエージェントから求人紹介を受けた体験談についても解説しています。
業界2位の求人数!忘れずに登録すべきdodaエージェント


DODAは業界最大手の転職エージェントです。扱う求人数はリクルートエージェントに次いで業界2位に位置します。幅広い業界の求人を保有するため、登録すれば数多くのIT営業の求人を紹介してもらえます。
「求人数の多さ」で見たらまず登録すべきは業界1位リクルートエージェントですが、リクルートエージェントだけでは以下を理由に不安が残ります。
- リクルートエージェントの担当者が自分と相性が悪かった場合、求人紹介を受けにくい
- 世の中にはリクルートエージェントと契約していない企業(募集中の求人をリクルートエージェントへ開示していない企業)も存在する。その企業の求人には、リクルートエージェント経由では一生出会えない
求人数2位のdodaエージェントも登録しておけば、リクルートエージェントだけでは不安な部分もカバーし、自分の希望に合った求人を見逃すリスクをゼロにできます。
\ 業界2位の求人数をもとに優良求人を逃さない! /
- 43,712件の非公開求人を保有!
- 「マッチングスコア」によって自分の希望条件/スキル/経験が求人に合っているか一瞬でわかる!
\業界2位の求人数をもとに優良求人を逃さない!/
- 43,712件の非公開求人を保有!
- 「マッチングスコア」によって自分の希望条件/スキル/経験が求人に合っているか一瞬でわかる!
dodaエージェントのメリット・デメリット
dodaエージェントのクチコミ
20代・若手がIT営業目指すならマイナビ営業エージェント


マイナビ営業エージェントは以下の特徴を持つ転職エージェントです。
- キャリアアドバイザーが全員営業職出身。営業職への転職に特化しており、営業職の内定を勝ち取るための具体的なノウハウを保有
- 20代や第二新卒といった若手向けの転職に力を入れている。
実際、オリコンの転職エージェント満足度ランキング20代部門では、2018年・2019年・2020年の3年連続で満足度1位に選ばれています。
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
\ 20代・第2新卒に特化した転職ノウハウを手に入れる /
- 2023年オリコン満足度調査 転職エージェント第1位!
- スキルよりもポテンシャルのアピールが重要な若手転職ならではのポイントがわかる!
\20代・第2新卒に特化した転職ノウハウをGET/
- 2023年オリコン満足度調査 転職エージェント第1位!
- スキルよりもポテンシャルのアピールが重要な若手転職ならではのポイントがわかる!
マイナビ営業エージェントのメリット・デメリット
マイナビ営業エージェントが向いている人・向いていない人
マイナビ営業エージェントの評判
- 28歳 男性のクチコミ
-
20代で2社目ですが、IT系企業に転職しようと思ってマイナビ転職に登録しました。20代の未経験者でも応募できる求人が多くあったため、かなりの数の企業に応募しました。
転職サイトはほかにありますが、マイナビ転職にしかない求人も多かったため、とても便利でした。
出典 転職アンテナ - 32歳 男性のクチコミ
-
最初、求人誌を読んだりハローワークに行って転職先を探していました。でも正直、いい会社が見つからなかったのと、膨大な量の求人から自分で探さなくてはいけなくて時間もかかっていました。転職エージェントというものを知って、登録しました。
CMでよく見るマイナビエージェントを利用することにしました。一番驚いたのは求人誌とは全然違ったことです。自分で探していたときはわからなかったのですが、未経験でも応募ができる会社がこんなにいっぱいあったんだ!とびっくりしました。
おかげさまで希望の会社に就職できましたが、自分で探しまわっていた時間はもったいなかったなーと思いました。
出典 転職アンテナ - (年齢非公開)女性のクチコミ
-
転職を決意して転職エージェントに3社登録しましたが、最初から最後まで丁寧に対応いただけたのがマイナビエージェントでした。登録後直ぐに電話で軽いヒアリングがあり、対面でも面談することになりました。当時都内に勤めていて、近くの新宿オフィスに訪問しました。
オフィスも綺麗で、担当者の方も終始気さくな雰囲気でこちらの情報をうまく引き出してくれました。そのあとも事あるごとに書類の添削や面談対策など、夜分でもお時間を割いて対応いただけました。
また転職後にもフォローのご連絡をいただけたりと、大手転職エージェントということもあり、全てにおいて満足できました。
出典 転職アンテナ
マイナビ営業エージェントの詳細については、以下の記事で解説しています。
新卒3年以内の若手に最適なジェイック


ジェイックは第二新卒、大学中退、フリーターや非正規雇用の方を中心に20代をターゲットにした転職エージェントです。正社員経験3年未満の若手の方には特にオススメできます。
企業の中途採用では、「基礎的な社会人スキル・社会人経験がある人」を求めています。なぜならば、社会人経験のない人は中途採用ではなく新卒採用で採用するからです。結果、多くの転職エージェントでは「一定の社会人経験がある人」を求めています。
一方で、「新卒入社した企業がブラック企業だった等」、社会人経験を積む前に転職したくなる人も一定数います。
基礎的な社会人経験は少ないけど転職したい人には、ジェイックがピッタリ合います。
\ビジネス基礎スキルを身につけて年収UP転職へ/
- 未経験から正社員での就職成功率81.1%!
- 厚生労働から「職業紹介優良事業者」と認定されている!
\ビジネス基礎スキルを身につけて年収UP転職へ/
- 未経験から正社員での就職成功率81.1%!
- 厚生労働から「職業紹介優良事業者」と認定されている!
ジェイックのメリット・デメリット
ジェイックが向いている人・向いていない人
ジェイックの評判
- 29歳 男性のクチコミ
-
非常勤講師として働いていましたが30歳も間近になり、正社員で働くことを考え始めました。特に結婚を意識していたため、安定した会社に就職することを目指して転職サイトに登録することにしました。ただ、教員以外の仕事が未経験だった為、どの転職サイトが良いか悩んでいました。そんな中、口コミサイトで未経験転職に特化している転職サイトがあることを知り、JAICに登録しました。担当の方はとても親切で、教職でのコミュニケーション能力を高く評価いただき「スキルを活かせる企業を探すので、安心してください」と言っていただいてとても心強かったです。
出典 転職アンテナ - 24歳 男性のクチコミ
-
新卒で入社した会社を約半年で退職し、以降の2年間はアパレル定員として働いておりました。正社員として働きたいと考え、「フリーター 転職活動」と検索したら上位にJAICが出てきて、未経験やフリーターに特化したサイトであることを知りました。登録したところ、担当者の方が自分のことのように親身になって就職支援してくれてとても好感がもてました。無事、正社員として働くことができるようになりました。
出典 転職アンテナ
通常の転職エージェントを使ってもIT営業へ転職できなかった未経験者への秘策
転職エージェントを活用すれば未経験からIT営業へ転職できる可能性は格段に上がりますが、100%確実に転職できる訳ではありません。なぜならば、転職とは求職者が持つスキルと企業が求めるスキルがたまたま合った時のみ成功するからです。
応募先の企業が求めるスキルがなければ、当然ですが転職はできません。未経験からIT営業への転職がうまくいかない理由は必要なスキルの不足です。
IT営業として活躍できる知識・スキルがあれば必ず内定は出ます。通常の転職エージェントでは内定が出なかった人は、必要なスキルの習得までを支援してくれる転職エージェントWorX(ワークス)がオススメです。


WorX(ワークス)は、キャリアチェンジ転職に必要なスキル習得の支援とキャリアチェンジ転職支援の両方を提供する、異業種転職に特化した転職エージェントです。
WorX(ワークス)には他の転職エージェントとは圧倒的に異なる特徴があります。キャリアチェンジ転職に必要なスキルを習得し、年収が上がりやすい業界で活躍するためのビジネススキルを得られることです。
転職 エージェント | ![]() ![]() WorX(ワークス) | ![]() ![]() リクルートエージェント | ![]() ![]() dodaエージェント | ![]() ![]() マイナビエージェント |
求人の紹介 | ||||
転職活動の アドバイス | ||||
書類対策・ 面接対策 | ||||
求職者の スキルアップ | 転職成功のために、200時間のスキルアップ講座を提供 |
スキルアップした上で転職活動するため、WorXの転職成功率は脅威の100%(2022年12月実績)。平均年収UP額も90万と、確実な年収UPが見込めます。


\ 3か月で年収UPと9-17時勤務の毎日を手に入れる /
- 最大250万年収UPの実績あり!
- 無料カウンセリングに参加すると自分だけの適職診断レポートがもらえる!
\ 3か月で年収UPと9-17時勤務の毎日を手に入れる /
- 平均で年収90万UP!最大年収250万UPの実績あり!
- 無料カウンセリングに参加すると自分だけの適職診断レポートがもらえる!
WorX(ワークス)の評判も含めた詳細については以下の記事で解説しています。
未経験からIT営業目指すなら転職エージェント使うべき理由
未経験からIT営業への転職を目指す場合、必ず転職エージェントを使うべきです。
- 外からは見えない内情を把握しないと転職失敗する
- 転職エージェントを使わないと選考通過率が落ちる
- IT営業への選考のポイントを把握できない
以下、順に解説します。
外からは見えない内情を把握しないと転職失敗する
IT営業への転職においては、「転職予定のIT企業の商品の競争力は今どれほど高いのか」は、念入りにチェックしておく必要があります。なぜならば、どんなにあなたに営業力があっても、IT業界では商品の競争力が明確に低いと売れないからです。
一方で、未経験から転職する場合はIT業界について知識がありません。あなた一人では、各IT企業がどれだけの競争力を持っているのかは把握できないはずです。
そのままIT営業に転職できたとしても、転職してみたら実はその企業の商品の競争力は非常に低く、営業として成果が出せないというリスクがあります。転職に失敗しないためにも、IT営業に強い転職エージェントを登録して、競争力の高いIT企業の求人を転職エージェントから紹介してもらうことをオススメします。



でも、転職エージェントも転職させたいから各IT企業の競争力なんて教えてくれないのでは?
明確に競争力が低く、たとえ転職できても退職されるリスクがある企業は、転職エージェントは紹介しません。なぜならば、転職後に早期退職された場合、転職エージェントは受けとった成功報酬を返金しないといけないケースがほとんどだからです。
\ 企業選びに失敗したくない人は /
\ 企業選びに失敗したくない人は /
転職エージェントを使わないと選考通過率が落ちる
IT企業は、公式HPや転職サイトからでも応募を受け付けています。しかし、IT業界未経験での転職を目指す場合、転職エージェントを使う方が転職できる確率が上がります。


公開された企業HPや転職サイト経由の応募は誰でもできるため応募が殺到し、担当者は応募内容を細かく確認できません。ざっくりとした基準でふるいにかけてしまう可能性があります。
あなたはIT営業として活躍できる可能性があるのに、未経験という理由だけで落とされてしまう恐れがあります。
一方で、転職エージェントを通じた応募であれば、転職エージェントによる一次判断が入っているため、企業の担当者は時間をとってじっくり内容を見ます。
転職エージェントも、あなたがIT営業として活躍できそうと判断しなければ企業には紹介しません。闇雲に企業へ紹介してしまえば、「この転職エージェントが紹介する人材はレベルが低い」と企業から信頼を失ってしまうからです。
\ 書類選考落ちリスクを減らしたい人は /
\ 書類選考落ちリスクを減らしたい人は /
IT営業への選考のポイントを把握できない
未経験からIT営業への転職を目指すなら、自分が今まで身につけたスキルや経験がIT営業としてどう役立つのかを、論理的にわかりやすく言語化する必要があります。
しかし、IT業界未経験だとIT営業として必要となるスキルやマインドを完璧には理解できません。なぜならば、実際には体験したことがないからです。IT営業に必要なスキルやマインドを理解しないままIT営業への選考にのぞむのは無謀すぎます。
一方で、転職エージェントはあたなが応募するIT企業の採用担当者と定期的にコミュニケーションをとっています。その企業のIT営業が具体的にどう仕事を進めるのか、どんなスキルやマインドが必要となるのか把握しているのです。そして転職エージェントは自分が知る全ての情報を、あなたに共有してくれるのです。
転職エージェントを利用することで、あなたがIT業界未経験ゆえに知識が足りていない点を補完し、選考の通過率を向上できます。
IT営業への転職では転職エージェントを2社利用すべき理由
転職エージェントは必ず2社登録することをオススメします。
なぜならば、転職エージェントに登録後、実際にあなたを担当する転職エージェント担当者が、あなたに合った人か否かは完全に運任せだからです。もしも自分に合わない転職エージェント担当者に当たってしまった場合、早々に見切りを付けて深く関わらないことを強くオススメします。
そのためにも、あらかじめ2社登録することをオススメします。


転職エージェントを1社のみ登録していると、相性の悪い転職エージェントに当たった際、他に選択肢がありません。実際に、転職エージェントを利用したことのある人にアンケートをとったところ、43%が転職エージェント2社、41%が転職エージェント3社利用したことがあると回答が出ました。


\ 自分に合った転職エージェント2社を知りたい人は /
\ 自分に合った転職エージェント2社を知りたい人は /
転職エージェントを使った転職活動の流れ
転職エージェントを使った転職活動は以下の流れで進めます。


いずれの転職エージェントもスマートフォン又はPCから登録できます。料金は一切かかりません。自分が希望する転職先に合わせて適切な転職エージェントを2社登録することをオススメします。


登録後、あなたを担当することになった転職エージェント担当者からメール又は電話で連絡がきて、オンライン面談の日時を決めます。転職エージェントから求人を紹介してもらうには、あなたの希望や現状などの詳細を転職エージェントへ共有する必要があるからです。オンラインではなく対面での面談を希望する場合は、転職エージェントのオフィスで面談を実施します。
面談では、転職エージェント担当者から以下を聞かれます。
- 転職を検討した背景
- 具体的に転職したい時期
- 転職活動で重視すること
- これまで経験してきた仕事内容


面談後、あなたの希望に合った求人を転職エージェントが紹介してくれます。紹介を受けた求人の中で気になる求人があれば、以下のいずれかのステップに進みます。
- 自分の希望と合っているので早速選考に応募する準備に着手
- 気になるけどもう少し詳細を知りたいので、より具体的な情報をもらう
気になる求人が無ければ応募する必要はありません。転職エージェントは継続的に求人を紹介してくれるので、例えば2週間後には応募したい求人に出会えることもあります。


応募したい求人に出会えたら、書類選考用の職務経歴書と履歴書を作成します。IT営業職への応募であれば、紙に手書きではなくWord/Excel/Googleドキュメント/Googleスプレッドシートで作成するのが定石です。作成したらPDFファイルで転職エージェント担当者へ送付して内容を添削してもらいます。添削が完了したら転職エージェント担当者が応募先の企業へ書類を提出して、書類選考への応募は完了です。
職務経歴書と履歴書の書き方には、中途採用特有のルールやテクニックが求められます。具体的な作成方法については、転職エージェントが開催している無料のオンラインセミナーへ参加してキャッチアップしましょう。自宅からオンライン参加で約60分間のセミナーを通じて網羅的に学べます。


書類選考で合格となった場合、面接選考に進みます。応募先企業との面接日時の調整は転職エージェント担当者が仲介してくれるので、この段階であなたが応募先企業と直接やりとりすることはありません。面接をオンラインで実施するか対面で実施するかは応募先企業によって異なります。
面接実施前には、実際に面接で何を聞かれるか・どんな点を見られているかを転職エージェント担当者が教えてくれます。想定問答を準備して面接に臨みましょう。


複数回の面接を通過し最終面接で合格となったら、「オファー面談」と呼ばれる面談を通じて企業から内定をもらいます。具体的には、「内定通知書」という書類が企業の採用担当者から提示され、お願いしたい仕事内容・年収・勤務時間といった詳細の説明を受けることになります。
内定通知書を受け取った段階ではあなたはその企業に就職する義務はなく、内定を辞退しても何の問題もありません。内定を受理して転職する意思決定した場合は、内定承諾書にサインします。内定承諾書にサインすると、あなたにはその企業に転職する義務が発生します。
内定承諾書にサインしたら、入社の手続きを進めます。
- 仕事を続けながら転職活動していた場合は、現職への退職申し入れ
- 転職先の企業へ提出する書類の準備(社会保険番号、年金番号など)
- 引っ越しが必要ならその準備
具体的な入社日は、内定承諾書に明記されています。入社日を迎えたら、晴れて転職完了です。
以下の記事では、未経験からIT業界の営業を目指す際の転職活動の具体的な流れを解説しています。
転職エージェント利用の注意点
無料で利用できてメリットだらけの転職エージェントですが、注意すべき点もあります。私が実際に利用した上で感じた注意点は以下の3つです。
- 転職エージェント担当者との相性が悪ければ即変える
- 自分の希望はハッキリと伝える
- 同じ求人に複数の転職エージェント経由で応募しない
以下、順に解説します。
注意点①転職エージェント担当者との相性が悪ければ即距離を置く
転職エージェントに登録後、どんな人物があなたを担当するかは完全に運任せです。例え能力的には優秀であっても、性格や
コミュニケーションの取り方があなたの希望に合わないケースもあります。話し方や雰囲気が生理的に苦手な人が担当になる可能性もあります。
初回の面談で少しでも「ちょっとこの人苦手だな…」と感じたら、即距離を置いてください。本来あなたが達成すべきは「自分の次の仕事を見つける」という人生における重大なイベントです。
今後の人生を左右する重大な選択が、相性の悪い転職エージェントに邪魔されたら最悪です。
実際、私も過去の転職活動の際、相性の悪い転職エージェント担当者に出会ったことがあります。
当時私は「もっと自分の強みを活かせる仕事がしたい、年収は二の次」という軸で求人を探していました。一方で、当時私を担当した転職エージェントは「もっと高い年収欲しくないんですか?もっとハングリーになった方がよくないですか?」という提案をしてきたのです。
求職者の軸ではなく、自分自身の報酬を目当てに仕事している姿勢を感じて、面談終了後すぐに担当変更のお願いをしました。
相性の悪い転職エージェント担当者に対してモヤモヤ・イライラしている時間は本当に無駄です。本気で転職活動するなら、時間をかけて準備すべきタスクが山ほどあります。
- 応募先企業の決定
- 求人票の分析
- 書類選考用の職務経歴書の作成
- 面接対策
時間を有効活用するためにも、転職エージェント担当者との相性が悪いと感じたら即変更の依頼をするか、別の転職エージェントを利用してください。
注意点②自分の希望はハッキリと伝える
転職エージェントとの初回面談では、多くのことを質問されます。
- 転職を検討したきっかけは?
- いつ頃転職したい?
- 今回の転職活動の軸は?
- 年収はどれくらい欲しい?
転職エージェントに登録するのは転職活動の初期段階なので、あなたの中でもまだ考えがまとまっておらずフワフワしていることもあるでしょう。
しかし、自分の中で希望があれば、しっかりと転職エージェントに伝えてください。
特に控えめな性格の人は「こんなこと言ったら分不相応かな」等と考えて明確に希望を口に出さない恐れがあります。
ハッキリと希望を伝えないと、転職エージェントはあなたの希望に合わない求人を紹介してきます。転職エージェントは求職者の転職が決まらないと報酬をもらえません。あなたがハッキリと希望を言わなくても、転職エージェントは自分の報酬を得るために積極的に求人を紹介してきます。その結果、自分の希望とは合わない求人に応募してしまったら最悪です。あなたも、応募先の企業も、転職エージェントも全員が時間を無駄に費やしてしまいます。
もしも希望を口に出すのが苦手なら、あらかじめ文章に書き出すか面談の後に文章を書いて、メールで転職エージェントに伝えましょう。
注意点③同じ求人に複数の転職エージェント経由で応募しない
複数の転職エージェントに登録すると、同じ企業の同じ求人の紹介を受けることがあります。
例え別の転職エージェントから求人を受けたとしても、同じ求人に2回応募することはできません。応募しても企業側は「この人この前も応募してきた人だ」とわかってしまうので、その時点で選考から落とされます。
もしも応募済の求人の紹介を受けた場合は、正直に「この求人は別の転職エージェント経由で応募済です」と伝えてください。
【注意】知らないと損をする!転職活動のかん違い
多くの人が転職活動について大きなかん違いをしています。
「自分のスキルや経験に応じて転職できる企業・転職できない企業が決まる」という思い込み





え?書類選考や面接選考でスキルや経験を企業に判断されて、合格したら内定が出て転職するのが中途採用の転職活動ですよね?
もちろんあなたのスキルや経験は1つの判断材料になります。しかしもっと重要なポイントがあるのです。
企業が中途採用で人員を採用したいタイミングを逃さないこと


なぜならば、中途採用を募集している時でなければ、あなたは応募すらできないからです。
実は、企業は常に中途採用を募集している訳ではありません。なぜならば、中途採用で人を採用するという行為には、企業側にとって大きなコストがかかるからです。無限に人を採用していたらコストも無限に膨れあがり、収益を圧迫してしまいます。
時間コスト | 書類選考 面接選考 |
金銭コスト | 転職サイトに求人を掲載する料金の支払い 採用した人に毎月支払う給料 採用した人の社会保険料の負担 |
時間コスト | 書類選考 面接選考 |
金銭コスト | 転職サイトに求人を掲載する料金の支払い 採用した人に毎月支払う給料 採用した人の社会保険料の負担 |
企業は、「コストをかけてでも中途採用で人を採用したい理由」がある時に限り、「採用したい人数の上限」を設けて中途採用を募集するのです。
- 退職者が出たのでその補填
- 事業拡大に合わせた増員
企業は中途採用を募集開始後、求職者からの応募を受けて内定を出し「採用したい人数」が満たされたらそこで募集終了です。募集終了したらあなたは選考へ応募すらできません。全ての中途採用の募集枠には期限があるのです。
従って、転職できるか否かは、「自分のスキルや経験」以上に、「企業が中途採用を募集しているタイミングを逃していないか」が重要なのです。
タイミングに応じて転職の難易度が変わる
企業が中途採用を募集しているタイミングの中でも、「内定が出やすいタイミング」が実は存在します。企業側にとって「早く人を採用したい」という緊急度が高い時です。
- 急激な事業拡大のために早急に組織を強化したい時
- 退職者の後任を早く見つけないとマイナス影響が大きいとき
企業側には時間的余裕が無いので、スキルや経験への希望を100%満たした素敵な求職者からの応募をいつまでも待っていられません。応募者に多少の粗があっても、「今はえり好みするよりも早く内定を出して入社後に育成しよう」と企業側は考えます。求職者側のあなたにとっては、「内定が出やすいタイミング」と言えます。


企業が中途採用を応募するタイミングを逃さないためには



「転職しやすいタイミングの波を逃すな」と言われても…そんなの気付けませんよ
転職エージェントに登録しておけば、チャンスを逃さずに済みます。なぜならば、年収や業務内容などあなたの希望を満たすポジションの募集が開始されたら、転職エージェントが教えてくれるからです。





転職エージェントに登録するメリットはわかりました。あとで登録しようかな…
「チャンスを逃したくないので転職エージェントに登録してみようかな」と少しでも思った方は、なるべく早く登録することをオススメします。
早めに登録する | 後で登録する | |
---|---|---|
メリット | 今募集中の優良求人を見逃さない | なし |
デメリット | なし | 今募集中の優良求人を見逃す |
早めに登録する | 後で登録する | |
---|---|---|
メリット | 今募集中の優良求人を見逃さない | なし |
デメリット | なし | 今募集中の優良求人を見逃す |
登録する作業自体は今でも後でも変わりません。
後で登録する場合のメリットはなくデメリットしかないので、チャンスを逃したくないなら早く登録することをオススメします。
\ チャンスを逃したくない人は /
\ チャンスを逃したくない人は /
転職エージェントに関するよくある質問
- 料金はかかりますか?最初は無料だけど、途中から料金がかかるのでは?
-
転職エージェントの利用において応募者側に料金は絶対にかかりません。なぜならば、転職エージェントとは転職が確定した場合に転職先企業から内定年収額に対する20~30%の報酬額を転職エージェントが受け取るビジネスモデルだからです。
- 転職エージェントに登録したら必ず求人を紹介してくれますか?
-
紹介できる求人の数は、運とタイミングに応じて変動します。あなたの経歴・スキルに合う求人があれば転職エージェントから紹介されます。逆に、あなたが登録したタイミングではたまたま運が悪く、紹介できる求人が少ないかもしれません。しかしまた1か月後には求人が新たに発生する可能性もあります。
- 転職エージェントに登録したら絶対に転職しないといけないのですか?
-
転職エージェントに登録しても転職する必要はありません。内定が出た後、内定を受託するサインをした時に初めて転職する義務が生まれます。内定を受託する前ならいつ選考を辞退しても問題なく、そもそも自分の希望にあった求人が無ければ選考に応募する必要はありません。
もしも気になった求人があっても、「やっぱり今の仕事を続けたい」と思ったら応募しないで大丈夫です。選考を途中で辞退しても全く問題ありません。
- もしも内定が出た場合、辞退可能ですか?
-
どの転職エージェントを使ったとしても、内定辞退は可能です。内定とは「あなたをこの年収・条件で雇いたい」という企業からの意思表示に過ぎません。あなたには内定を承諾せず辞退する権利があります。もしも内定を辞退できないとしたら、あなたは第三者から強制的に労働させられることを意味します。現代の日本では強制労働は法律で認められていません。
- 年齢制限はありますか?
-
転職エージェントによっては、求人を紹介できない年齢もあります。
例えば、若手向け転職エージェントのマイナビエージェントやジェイックに40代の人が登録してもほとんど求人を紹介してもらえません。なぜならば、マイナビエージェントやジェイックは20代の若手向け求人を扱っているからです。
逆に、20代の人がハイクラス向け転職エージェントのJACリクルートメントに登録しても、求人を紹介してもらえません。なぜならば、JACリクルートメントは30~40代のハイクラス向け求人を扱っているからです。自分の年齢にあった転職エージェントを選ぶことをオススメします。
転職
エージェント
マーキャリNEXTCAREER
hape Agent
リクルートエージェント
dodaエージェント
JACリクルートメント
マイナビエージェント
ジェイック20代前半向け
オススメ度3年以上の社会人経験が必要な求人が主流 20代前半の転職実績あり 全ての年代向けの求人を保有 全ての年代向けの求人を保有 若手向け求人は無し 若手向け求人に強い 若手向け求人に強い 20代後半向け
オススメ度社会人経験3年以上歓迎の求人多し 社会人経験3年以上歓迎の求人多し 全ての年代向けの求人を保有 全ての年代向けの求人を保有 年収600万以上のハイクラス求人ならあり 若手向け求人に強い 若手向け求人に強い 30代前半向け
オススメ度社会人経験3年以上歓迎の求人多し 社会人経験3年以上歓迎の求人多し 全ての年代向けの求人を保有 全ての年代向けの求人を保有 30代以上のハイクラス求人に特化 若手向け求人に強い 30代以上向け求人は少ない 30代後半向け
オススメ度社会人経験3年以上歓迎の求人多し 社会人経験3年以上歓迎の求人多し 全ての年代向けの求人を保有 全ての年代向けの求人を保有 30代以上のハイクラス求人に特化 30代後半以上向け求人は少ない 30代以上向け求人は少ない 40代前半向け
オススメ度新興のIT企業求人が主流のため40代向け求人は少ない 40代向け求人は少ない 全ての年代向けの求人を保有 全ての年代向けの求人を保有 30代以上のハイクラス求人に特化 30代後半以上向け求人は少ない 30代以上向け求人は少ない 40代後半向け
オススメ度新興のIT企業求人が主流のため40代向け求人は少ない 40代向け求人は少ない 全ての年代向けの求人を保有 全ての年代向けの求人を保有 30代以上のハイクラス求人に特化 30代後半以上向け求人は少ない 30代以上向け求人は少ない この記事内の
解説へジャンプ解説を見る 解説を見る 解説を見る 解説を見る 解説を見る 解説を見る 解説を見る 年代向けオススメ転職エージェント - 無理矢理転職させられそうになったらどうすればいいですか?
-
強引な転職は法律に触れるため、あなたの意志に反したことをされるリスクは低いです。万が一しつこい連絡を受けた場合は無視すれば大丈夫です。転職エージェントからの連絡はメールと電話なので、着信拒否をすれば問題ありません。
IT営業をすすめる理由
他の職種と比較した場合の、IT営業をすすめる理由は以下の通りです。
- 業界全体が成長中で年収や働く環境が向上しやすい
- 業界内のキャリアアップ転職がさかん
- 市場価値が上がる
以下、順に解説します。
業界全体が成長中で給料や働く環境が向上しやすい
IT業界は毎年成長しています。以下は経済産業省による、IT業界の売上高合計に関する調査結果です。


IT業界全体の成長とは、業界を構成するIT企業の成長・事業拡大を意味します。事業拡大していくには、人手が必要です。人材に対する需要が高まります。需要が高まると人材の取り合い競争が激化し、各企業は柔軟な働き方や高い報酬をアピールします。なぜならば、働く環境の条件が他社と比較して劣っていれば社員は他社に転職してしまい、事業拡大が難しくなるからです。


- 完全リモートワークOKで出社不要
- コアタイムにさえ働いて入れば勤務開始・終了時刻は何時でもOK
- 産休・育休は即取得OK
- 育児や介護で時短勤務OK
実際、これまで年功序列の給与体系をとってきた日系の大企業ですら、スキルを持った若い人材には年収1,000万以上出すと宣言しています。
NEC、新卒に年収1000万円超 IT人材確保に危機感
2019年7月9日付 日本経済新聞
日本のIT(情報技術)大手が若手の研究者や技術者の報酬を増やす。NECは優秀な研究者には新入社員でも年収1000万円以上を支払う制度を導入する。富士通はカナダの人工知能(AI)子会社で役員待遇の報酬を検討する。IT業界ではGAFAなどの米国企業などが厚遇で世界の人材を集めている。危機感を強めた日本企業は若手を照準に市場価値に見合った評価を導入し、硬直的な賃金制度を見直す。
以上をふまえ、IT業界では自分の年収や働く環境が向上しやすいメリットがあります。
業界内のキャリアアップ転職がさかん
IT業界では、業界内の転職がさかんです。
実際私もIT営業時代、営業組織の中で5割が中途入社という割合でした。中途入社の社員はいずれも、企業規模や年収的には一段階下の企業から転職してきた人が大半でした。
どこかのIT企業にIT営業職として入社して結果を出せば、その経歴をもとにIT業界内で年収を上げていく転職は可能です。IT業界が成長していく以上、多くのIT企業が事業拡大していくことになり、必要な人員の枠も増えていきます。
高年収を狙えるIT営業の枠はまだまだ増えていくということです。
市場価値が上がる
IT業界で仕事をすれば、間違いなく市場価値は上がっていきます。なぜならば、IT業界で働くと希少価値の高い以下の経験を身につけられるからです。
- 無形商材の法人営業 経験
- デジタルソリューションを扱う経験
以下、順に解説します。
無形商材の法人営業 経験
実は、転職市場において、営業力・コミュニケーション力を図る観点では以下の判断基準があります。
- 有形商材を扱っていた経験よりも、無形商材を扱っていた経験の方が評価が高い
- 個人を顧客にしていた経験よりも、法人を顧客にしていた経験の方が評価が高い
なぜならば、有形商材より無形商材の方が、個人向けよりも法人向けの方が、商品を提案して契約に至るプロセスの難易度が高いからです。
IT・デジタルソリューションを扱う経験
IT営業として仕事をしていれば、当然ITに関する知識も必要となります。



当社のセキュリティレベルは○○だけど、大丈夫?
データは暗号化している?
バックアップはとっているの?
IPアドレス制限はできるの?



ご質問ありがとうございます。順にご回答しますね。
まず、当社サービスのセキュリティ対策ですが…
あなたが提案する製品についてはもちろん、IT知識に関しても学ばなければなりません。
自ら学んだIT知識を業務で活かしてきた経験こそが、転職市場におけるあなたの市場価値を引きあげます。なぜならば、今後は全ての企業がIT・デジタル技術を事業に活かさなければ生き残れない時代であり、IT知識を持った人材へのニーズが高まるからです。
IT営業の仕事内容


IT営業は、自社の製品やサービスを顧客に紹介して契約を締結するまでを担います。主な工程は以下の通りです。
サービス紹介・課題ヒアリング


自社の製品・サービスに興味を持ってくれた見込み顧客と商談を実施します。会社やサービスを紹介しながら、相手がどんな課題を持っているのかをヒアリングします。
製品の紹介先はマーケティング部門が見つける
製品を紹介する見込み客を見つけるのは、IT業界ではマーケティング部門が担っているケースが多いです。
- 魅力的なホームページを作り、見込み客からの問い合わせを誘導する
- 成功事例を紹介するウェビナー・セミナーを実施して出席者を募る
- 展示会に出展して訪問者と名刺交換する
- Web広告を出して問い合わせを誘導する
「不動産営業でゼロから見込み客を探す」といった、非効率なやり方はIT業界ではありえません。
課題分析・提案準備


顧客の課題をヒアリングしたら、社内へ持ち帰って分析し、自社の製品・サービスがどのように解決できるのかシナリオを考えます。
課題の分析は超重要です。ここで間違えると、その後に時間をかけて壮大な提案を作成しても全く意味がなくなってしまいます。私の場合、ロジカルシンキングといった思考整理術を活用していました。


物事を「結論と根拠」や「問題と原因」に分け、その論理的なつながりを捉えながら物事を理解する思考法です。
ロジカルシンキングによって、課題の原因を特定し、自社のサービスによってどう解決できるのを根拠立てて分析できます。
顧客の課題を解決するシナリオを考えたら、提案書に落とし込みます。どんなに良いシナリオでも、提案書を通じて内容が顧客に伝わらなければ意味がありません。顧客は提案書の内容を見てどのIT企業の製品を契約するか決定します。IT営業にとって提案書とは、それまで受注のために費やしてきた労力の結晶です。
提案


作成した提案書を使って顧客へプレゼンします。IT営業にとって最大の勝負所です。
私はIT営業時代、このプレゼンが最も得意でした。なぜなら、プレゼンは徹底的に準備することで、高い確率で成功につなげられるからです。


契約


提案の結果、めでたく顧客が製品・サービスを採用してくれる場合には契約を締結します。契約書自体はSaaS営業が自分でイチから作成する必要はなく、会社の法務部門が用意しているひな型を使います。
以前は書面の契約書に印を押してもらう手法が一般的でしたが、現在は電子契約サービス等を通じて電子的に契約するやり方が浸透しています。以下の記事ではここまでの流れを更に具体的に解説しています。
IT企業の種類によって取り扱う製品が異なる
実は、一言でIT企業といっても、取り扱う製品やサービスに応じて5つの分類があります。
- インターネット企業
- ソフトウェア企業
- ハードウェア企業
- 通信インフラ企業
- 情報処理サービス企業
以上の分類に応じて、IT営業が扱う製品・サービスは異なります。
自分が応募する企業がどんな製品・サービスを扱っていて、それ故にどんなスキルやマインドが求められるのかは必ず転職エージェントに確認してください。以下の記事では、上記5つの分類について詳細を解説しています。
IT営業の年収
経済産業省によるIT業界の職種別の年収調査結果によると、IT営業の平均年収は783万です。
IT業界全体の平均年収は433万(2021年度doda調べ)ですが、業界全体の名では見るのはざっくりしすぎていてアテになりません。なぜならば、IT業界では、職種やスキルレベルに応じて平均年収が大きく変動するからです。
例えば、私は大学卒業後にIT企業へ入社後大した成果も上げていませんでしたが、年功序列の横並びの昇給で入社3年目で450万は超えていました。平凡な25歳の若造が、業界の平均年収を超えてしまったのです。
IT営業は、全業界の営業職の中でも年収を上げやすい特徴があります。
- IT業界は今後も確実にのびていく成長市場
- 業界上位のIT企業なら年収1,000万は珍しくない
- 業界内のキャリアアップ転職が多い
以下の記事では、IT営業が年収を上げやすい理由について詳細を解説しています。
IT営業のデメリット
IT営業は良い部分だけでなく、デメリットも存在します。以下を理由に、IT営業は他の営業よりも仕事の難易度が高いのです。
- 商材の価値が伝わりにくい
- 必要な知識が多岐にわたる
- 不用意に売るとトラブルが起きやすい
以下の記事では、IT営業の難しさについて私の実体験をもとに解説しています。
IT営業への転職には転職エージェントの利用がオススメ
以上、IT営業への転職におけるオススメの転職エージェント7社を紹介しました。
社会人3年目以降で未経験からのIT営業転職なら | マーキャリ NEXT CAREER hapeAgent(エイプエージェント) |
IT営業経験者の年収アップ転職なら | JAC Digital |
業界No.1の求人数故に全員登録必須 | リクルートエージェント |
リクルートエージェントの補完として登録する | doda |
20代の若手なら登録必須 | マイナビ営業エージェント |
第二新卒等、社会人基礎経験が薄い人向け | ジェイック |
以上の中から、必ず2社登録してください。なぜならば、1社しか登録していないと、相性が悪い転職エージェント担当者に当たった時に困るからです。
\ 年収UPのチャンスを逃したくない人は /
\ 年収UPのチャンスを逃したくない人は /
転職エージェントを有効活用して、IT営業への転職を是非成功させてください。
読んでいただきありがとうございました。